研究業績
- 著書・編著書
- 教科書・教材・辞書・翻訳書など
- 学術論文
- 学術講演(研究発表・講演など)
- その他(雑誌記事・書評など)
著書・編著書
-
『最新英語学・言語学用語辞典』
(分担執筆,開拓社,2016年) -
『外国語運用能力はいかに自動化するか-言語情報処理の自動化プロセスを探る』
(編著,松柏社,2014年) -
『教育・研究のための第二言語データベース:日本人英語学習者の英単語親密度〈音声編〉』
(編著,くろしお出版,2008年) -
『教育・研究のための第二言語データベース:日本人英語学習者の英単語親密度〈文字編〉』
(編著,くろしお出版,2006年) -
『英語語彙指導ハンドブック』
(分担執筆,大修館書店,2006年) -
『英語のメンタルレキシコン:語彙の獲得・処理・学習』
(分担執筆,松柏社,2003年) -
『現代英語教育の言語文化学的諸相-齋藤榮二教授退官記念論文集』
(編著,三省堂,2001年) -
『より良い英語授業を目指して―教師の疑問と悩みにこたえる』
(分担執筆,大修館書店,2000年)
教科書・テキスト・教材・辞書
中学校用検定教科書
-
文部科学省検定済教科書
NEW CROWN English Series, 1~3
(共著,三省堂,2002版~現在)
高等学校用検定教科書
-
文部科学省検定済教科書
CROWN Logic & Expression I, II, III
(著者代表,三省堂,令和4年度版~現在) -
文部科学省検定済教科書
MY WAY English Communication I, II, III
MY WAY English Expressions I, II
(共著,三省堂,2013版~現在) -
文部科学省検定済教科書,
EXCEED English Series, I, II, Reading, Writing
(共著,三省堂,2002版~)
初年次教育用テキスト
-
『知へのステップ 大学生からのスタディ・スキルズ』
(共著,くろしお出版,2002, 2006, 2011, 2015, 2020年)
辞書・教材
-
大学生のチャレンジTOEFLテスト:Improving Skills for the TOEFL iBT ® Test
(単著,朝日出版社,2014年) -
CROWN PLUS English Series, Level 2
(編集協力,三省堂,2007年) -
『ウイズダム英和辞典(初版)』
(分担執筆,三省堂,2003年) -
『ローレル総合英語』
(共著,三省堂,2000年)
翻訳書
-
『子どもの認知と言語はどう発達するか―早期英語教育のための発達心理言語学』
(分担翻訳,松柏社,2010年) -
『BBC OK! 英語の句動詞』
(編訳,三修社,2003年) -
『BBC OK! 英文法』
(編訳,三修社,2003年)
学術論文
[2024] (R6)
- Hirano, A., & Yokokawa, H. (2024). Effects of Experience-based Learning on Japanese EFL Learners’ Relative Clause Processing: Evidence from Syntactic Priming by Self-paced Reading Procedure. JACET Journal, 68, 9-26.
[2023] (R5)
- 中川梓・横川博一 (2023). 初級の日本人英語学習者の前置詞習得と母語の影響-inとonに焦点を当てて-. 電子情報通信学会技術研究報告, TL-2023-8, 7-12.
- 清水保宏・横川博一 (2023). 音読・シャドーイングが日本人EFL学習者の文法習得に与える効果. 電子情報通信学会技術研究報告, TL-2023-12, 1-6.
- Hirano, A., & Yokokawa, H. (2024). Effects of Experience-based Learning on Japanese EFL Learners’ Relative Clause Processing: Evidence from Syntactic Priming by Self-paced Reading Procedure. JACET Journal, 68, 9-26.
- 横川博一・濱田真由 (2023). 2022年度「シンガポール・サステイナビリティ・プログラム」の取組と評価―イノベーション的思考の育成をめざしたオンライン研修プログラム―,『神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター論集』19号, 28-49.
[2022] (R4)
- Nakagawa, E., Koike, T., Sumiya, M., Shimada, K., Makita, K., Yoshida, H., Yokokawa, H. & Sadato, N (2022). The Neural Correlates of Semantic and Grammatical Encoding During Sentence Production in a Second Language: Evidence From an fMRI Study Using Structural Priming. Frontier Human Neuroscience, 15: 753245. doi: 10.3389/fnhum.2021.753245
- 横川博一・中村哲・田中宏季・島田浩二・鳴海智之・濱田真由 (2022). 知識コミュニケーション技術を援用した英語学習システムの開発:基盤的英語力の育成をめざして. CIEC会誌『コンピュータ&エデュケーション』53, 18-23.
- 横川博一・津阪菜名・ホーン沙耶佳・五十嵐駿太 (2023) オンライン国際交流プログラムにおける日本人高校生の国際コミュニケーション能力の変容. 電子情報通信学会技術研究報告, TL-2022-37, 18-23.
[2021] (R3)
- Xie, A. & Yokokawa, H. (2021). How conceptual accessibility affect sentence production: Evidence from Chinese JFL learners with a focus on animacy effect. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 22, 37-46.
- Hiura, M. & Yokokawa, H. (2021). Elucidation of Processing Mechanism in Sentence Comprehension for Japanese EFL Learners: Facilitating Implicit Learning of Syntactic Information by Repeated Exposure. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 22, 17-36.
- JACET調査特別委員会(藤尾美佐・山口高領・青田庄真・新井巧磨・飯田敦史・奥切恵・金子淳・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真依子・濱田彰・横川博一・木村松雄). (2021). 各自治体の英語教育で力を入れているテーマ調査2:小学校英語教員研修で重視されている項目.『英語教育』69, 11, 76-77,大修館書店.
[2020] (R2)
- 日裏真世・横川博一. (2020). 日本人英語学習者の文理解における処理メカニズムの解明:繰り返し接触による統語情報の潜在学習の促進. 電子情報通信学会技術研究報告.
- 謝展眉・横川博一. (2020). 中国人日本語学習者の日本語文産出における概念接近度の影響:有生性の役割に焦点をあてて. 電子情報通信学会技術研究報告.
- Hiura, M. & Yokokawa, H., (2020). Lexical Competition Effects on Japanese English Learners’ Spoken Word Learning. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 21, 61-80.
- 濱田真由・横川博一. (2020). 日本人英語学習者のリテリングにおける言語産出に関する一考察:概要・要点、産出構造、語彙の観点から,電子情報通信学会思考と言語研究会, 2020/3/22
[2019] (H31/R1)
- JACET関東支部特別研究プロジェクト(木村松雄,横川博一ほか11名). (2019). 英語教育コアカリキュラムは教員養成課程でどのようにとらえられているか―JACET関東支部特別研究プロジェクト. 英語教育,68(8), 91-97. 東京:大修館書店.
- Nakanishi, H., Narumi, T., Hashimoto, K., & Yokokawa, H. (2019). How Lexical Familiarity Affects Reading Span: An Empirical Study with Japanese EFL Learners. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 31-49.
- Hamada, M., & Yokokawa, H. (2019). Effects of Repeated Exposure to Syntactic Structures on Syntactic Priming in the Language Production of Japanese EFL Learners. ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan, 63, 47-64.
- 兵頭佳央理・横川博一. (2019). 接触頻度が日本人英語学習者の口頭文産出における統語処理に与える影響―心理言語学的実験による分析―. 電子情報通信学会技術研究報告, TL-2018-40, 1-6.
- Hamada, M., & Yokokawa, H. (2019). Effects of Proficiency on Syntactic Priming in the Language Production of Japanese EFL Learners. JACET Journal, 63, 47-64.
[2018] (H30)
- 兵頭佳央理・横川博一. (2018). 日本人英語学習者の文産出における文構造親密度の影響-絵描写課題による産出傾向の分析. 電子情報通信学会技術研究報告, 118(99), 37-42.
- 濱田真由・横川博一. (2018). 統語構造への繰り返し接触が日本人英語学習者の第二言語産出時の統語的プライミング効果に及ぼす影響. 電子情報通信学会技術研究報告, 118(99), 31-36.
- Narumi, T., Hashimoto, K., Nakanishi, H., & Yokokawa, H. (2018). Lexical-semantic driven processing during sentence comprehension by Japanese EFL learners: Evidence from task effects on on-line processing of linguistic information. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 19, 43-61.
[2017] (H29)
- Hirano, A., & Yokokawa, H. (2017). How Animacy Information Affects Syntactic and Semantic Structure Construction in L2 Sentence Comprehension: Psycholinguistic Experiments on Relative Clauses and Passives, Language Education & Technology, 54, 83-112.
- Hamada, M., & Yokokawa, H. (2017). Effects of Modality Differences on Syntactic Priming in the Language Production of Japanese EFL Learners. Language Education & Technology, 54, 55-82.
- 濱田真由・横川博一. (2017). 熟達度の違いが日本人英語学習者の第二言語産出時の統語的プライミング効果に及ぼす影響. 電子情報通信学会技術研究報告, 117 (341), 55-60.
- 橋本健一・鳴海智之・籔内智・里井久輝・濱田真由・平野亜也子・兵頭佳央理・板東美智子・原田康也・横川博一. (2017). 文構造親密度が日本人英語学習者の文理解処理に与える影響-相対的文構造親密度に関する一考察. 電子情報通信学会技術研究報告, 117(341), 43-48.
- 平野亜也子・横川博一. (2017). 繰り返し接触が日本人英語学習者の関係節文理解に及ぼす影響-処理促進効果及びその持続性の検証, 電子情報通信学会技術研究報告, 117(341), 49-54.
- Yokokawa, H., Yabuuchi, S., Satoi, H., Bando, M., Narumi, T., Hashimoto, K., Hamada, M., Hirano, A., & Harada, Y. (2017). Building a Database of Sentence Construction Familiarity of Japanese EFL Learners: Pilot Study. 電子情報通信学会技術研究報告, 117(149), 57-62.
[2016] (H28)
- 横川博一. (2016). 心的プロセスから見た外国語の処理と学習-授業実践と基礎研究のインターラクション-. 大阪大学『サイバーメディアフォーラム』17, 5-10.
- 横川博一. (2016). 言語性コミュニケーションにおけるWe-mode形成の役割と可能性. 『心理学評論』, 50, 3, 292-307.
- 濱田真由,横川博一. (2016). モダリティの違いが日本人英語学習者の第二言語産出時の統語的プライミング効果に及ぼす影響. 電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 116巻, 242号, 47-52.
- 平野亜也子,横川博一. (2016). 第二言語文理解において名詞の有生性情報が統語-意味構造の構築に及ぼす影響-関係節文・受動文を用いた行動実験による検討-. 電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 116巻, 242号, 41-46.
- 榊原啓子,横川博一. (2016). 日本人英語学習者の統語処理の困難性が推論に及ぼす影響-語彙性判断課題による検討.電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 115巻, 442号, 35-40.
- Hirano, A., & Yokokawa, H. (2016) Do Japanese EFL learners make use of animacy information when parsing an object relative clause? -A comparison between auditory and visual presentation. 電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 115(361), 23-28.
[2015] (H27)
- Shimada, K., Hirotani, M., Yokokawa, H., Yoshida, H., Makita, K., Yamazaki-Murase, M., Tanabe, H. C., & Sadato, N. (2015). Fluency-dependent cortical activation associated with speech production and comprehension in second language learners. Neuroscience, 300, 6, 474-492.
- Sakakibara, K., & Yokokawa, H. (2015). Repeated exposure effects on Japanese EFL learners' relative clause processing: Evidence from a self-paced reading experiment. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 16, 35-58.
- Watanabe, H., & Yokokawa, H. (2015) Use of Lexical Stress Information in Silent Reading and Speech Production by Japanese Learners of English: Evidence from Eye Movement Measurements and Naming Tasks. JACET Journal, 59, 111-129.
[2014] (H26)
- 濱田真由・横川博一. (2014)「短期海外英語研修が日本人英語学習者のスピーキングにおける語彙使用に及ぼす影響」電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 114巻, 385号, 13-18.
- 大城卓也・横川博一. (2014)「日本人英語学習者の母音挿入と語彙表象構築の関係性」電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 114巻, 243号, 19-22.
[2013] (H25)
- Makita, K., Yamazaki, M., Tanabe, H. C., Koike, T., Kochiyama, T., Yokokawa, H., Yoshida, H., & Sadato, N. (2013). A Functional Magnetic Resonance Imaging Study of Foreign-Language Vocabulary Learning Enhanced by Phonological Rehearsal: The Role of the Right Cerebellum and Left Fusiform Gyrus. Mind, Brain and Education, 7(4), 213-224.
- 濱田真由,横川博一. (2013). フィードバックが日本人英語学習者の第二言語ライティング・プロセスにおける気づきに及ぼす影響.電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』 113巻, 354号, 47-52.
- 渡部宏樹,横川博一. (2013). 日本人英語学習者の英文黙読中の単語認知および英単語発話時における語強勢情報利用の非対称性. 電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』113巻, 253号, 7-12.
- 鳴海智之,長井千枝子,松本絵理子,林良子,横川博一. (2013). 日本人英語学習者の文処理時における言語情報への敏感さに熟達度が与える影響-事象関連電位測定実験による神経脳科学的検討-. 電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 113巻, 174号, 13-18.
- 鳴海智之,横川博一. (2013).日本人英語学習者の言語情報への繰り返し接触が文処理に与える影響-事象関連電位測定実験による検討-.電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』, 113巻, 354号, 65-70.
- 中川恵理,横川博一,小池耕彦,牧田快,島田浩二,定藤規弘. (2013). 日本人英語学習者のL2文産出処理の自動化に伴う神経基盤の変化:fMRI実験による検討.『信学技報』, 113(354), 59-64.
- Narumi, T., & Yokokawa, H. (2013). Proficiency and Working Memory Effects on the Use of Animacy and Morphosyntactic Information in Comprehending Temporary Ambiguous Sentences by Japanese EFL Learners -An Eye-tracking Study-. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 14, 19-42.
- Nakagawa, E., Morishita, M., & Yokokawa, H. (2013). The effects of lexical processing and proficiency on syntactic priming during sentence production by Japanese learners of English,Annual Review of English Language Education in Japan, 24, 189-204.
[2012] (H24)
- 榊原啓子,横川博一. (2012). キーワードへのフォーカス,熟達度,ワーキングメモリ容量が日本人英語学習者の文章理解に及ぼす影響-視線計測を指標にした心理言語学実験による検討-,電子情報通信学会技術研究報告『信学技法』, 112 (139), 83-88.
- 鳴海智之,横川博一. (2012). 日本人英語学習者の一時的構造曖昧文の理解における有生性・動詞の形態統語情報の利用に熟達度・ワーキングメモリ要領が及ぼす影響-眼球運動測定実験による心理言語学的検討-,電子情報通信学会技術研究報告『信学技法』, 112 (139), 89-94.
- 与那嶺裕紀,横川博一. (2012). 日本人英語学習者の言語産出における統語的プライミングにインプットのモダリティおよび接触回数が及ぼす影響,電子情報通信学会『信学技法』, 112 (139), 83-88.
- Nakagawa, E., & Yokokawa, H. (2012). An eye-tracking study on grammatical encoding during L2 sentence production: A pilot study. 『神戸大学国際コミュニケーションセンター論集』, 8, 37-49.
[2011] (H23)
- Nakanishi, H. & Yokokawa, H. (2011). Determinant processing factors of recall performance in reading span tests: An empirical study of Japanese EFL learners,JACET BULLETIN,53,93-108.
- 中西弘,横川博一. (2011).リーディングスパンテストの再生成績に影響を与える処理要因―日本人英語学習者を対象にした実証研究」,電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』,2011-11, 49-54.
[2010] (H22)
- 横川博一, 福智佳代子, 生馬裕子, 真崎克彦. (2010). 小学校外国語活動におけるICT教材の意義と効果的な活用法.コンピュータ利用教育協議会CIEC会誌『コンピュータ&エデュケーション』29,36-41.
- 生馬裕子,平井愛,横川博一. (2010). 日本人英語学習者の閉鎖曖昧文のオンライン処理に韻律情報が与える影響.Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 11, 59-76.24. 泉惠美子,平井愛,吉田晴世,横川博一.(2010). 英語読解指導における状況モデルを活かしたタスク活動の効果. 関西英語教育学会紀要『英語教育研究』33, 51-60.
- Morishita, M., Satoi, H. & Yokokawa, H. (2010). Verb lexical representation of Japanese EFL learners: Syntactic priming during language production. Journal of the Japan Society for Speech Sciences, 11, 29-43.
- Nagai, C., Yabuuchi, S., Hashimoto, K., Sugai, K., Hayashi, R. & Yokokawa, H. (2010). Verb subcategorization information during sentence comprehension by Japanese EFL Learners: Evidence from self-paced sentence anomaly task. Annual Review of English Language Education, 21, 61-70.
[2009] (H21)
- 上村和美,西川真理子,横川博一,堀井祐介. (2009). 大学初年次における読解力向上のための基礎的研究. 『関西国際大学研究紀要』10, 137-149.
- 橋本健一,横川博一. (2009). 熟達度が第二言語文理解における動詞他動性情報の利用に与える影響.電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』11, 51-56.
- 吉田晴世,横川博一,村瀬未花,田邊宏樹,牧田快,定藤規弘. (2009). 未知語の模倣と反復における語彙学習の神経基盤と自動化プロセス.電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』7, 17-22.
- 長井千枝子,横川博一. (2009).日本人英語学習者の統語範疇知識と読解力の関係―質問紙を用いたオフライン法による検討―. 関西英語教育学会紀要Studies in English Language Teaching, 32, 127-136.
[2008] (H20)
- 横川博一. (2008).英語アドバンスト科目Contemporary Academic Listening クラスにおけるリスニング・スピーキング並行学習の試み:受講生の授業に対するアンケート結果に基づく分析. 『神戸大学国際コミュニケーション論集』4, 1-18.
[2007] (H19)
- 横川博一. (2007). 生起頻度・親密度の観点からみた日本人英語学習者の自発的発話における使用語彙. 『神戸大学国際コミュニケーション論集』 3, 1-19.
- Yokokawa, H., Satoi, H., Shimamoto, T., Tanimura, M., Hirai, A., and Yabuuchi, S. (2007). A Comparison of Differences between Auditory and Visual Presentation of English Word Familiarity Rating among Japanese EFL Learners. Language Education & Technology, 44, 205-214.
[2006] (H18)
- 横川博一,籔内智,鈴木正紀,森下美和. (2006). 日本人英語学習者の発話における使用語彙分析と発話潜時.電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』33, 13-18.
[2005] (H17)
- 横川博一,中本麻美. (2005). 英語句動詞習得におけるタスク・バリエーションと処理水準. 『神戸大学国際コミュニケーション論集』1, 43-63.
- Yoshida, H., Yokokawa, H., Yoshida, S., & Kuramoto, A. (2005). Off-line and On-line Study on Processing of Garden Path Sentences by Japanese EFL Learners. JACET Bulletin, 41, 173-189.
[2004] (H16)
- Yokokawa, H., Yabuuchi, S., Kadota, S., Nakanishi, Y., and Noro, T. (2004). Lexical Network in L2 Mental Lexicon: Evidence from a Word-Association Task for Japanese EFL Learners. Language Education & Technology, 39, 21-40.
[2002] (H14)
- 横川博一,籔内智,里井久輝 (2002). 語彙主義に基づく文理解モデルに関する一考察―ガーデンパス文による検討. 『関西言語学会紀要』 22, 7-17.
[2001] (H13)
- 横川博一.(2001). 日本語の照応関係理解に関する一考察―「主題」(Topic)が果たす役割を中心に. 言語処理学会誌『自然言語処理(「談話・対話の言語学的・心理学的モデル」特集号)』, 6(4), 3-22.
[1999] (H11)
- 横川博一,恵達二郎.(1999). 日本人英語学習者の照応関係理解における統語的制約と発見的ストラテジー. 関西英語教育学会紀要 『英語教育研究』22, 51-71.
- 橋本雅文,高田哲朗,磯部達彦,境倫代,池村大一郎,横川博一.(1999). 高等学校における多読指導の効果に関する実証的研究. 日本英語検定協会研究助成 STEP Bulletin, 9, 118-126.
[1998] (H10)
- 磯部達彦,橋本雅文,高田哲朗,境倫代,池村大一郎,横川博一. (1998). 高等学校における多読指導の効果:読破ページ数上位群の分析. 関西英語教育学会紀要『英語教育研究』21, 21-32.
- 横川博一,橋本雅文, 高田哲朗,磯部達彦,池村大一郎, 築道靖悟.(1998). 高等学校『リーディング』教科書分析.『京都教育大学教育実践研究年報』14, 159-177.
[1997] (H09)
- 横川博一,恵達二郎, 三浦一朗. (1997). 早期英語学習経験者の心的辞書に関する一考察.『日本児童英語教育学会紀要』16, 1-10.
- 横川博一. (1997). L2リーディングにおける語彙の統語的・意味的情報.日本英語教育学会関西支部紀要『英語教育研究』20, 92-99.
[1996] (H08)
- 横川博一,恵達二郎, 三浦一朗. (1996). 早期英語学習経験者の中・高における成績.『日本児童英語教育学会紀要』15, 27-35.
- 横川博一. (1996). 日本語の統語処理における語彙情報-言語心理学的アプローチ. 情報処理学会『自然言語処理研究会報告』NL-105-7,
- Yokokawa, H. (1996). On-line processing of syntactically ambiguous sentences by Japanese university students. Annual Review of English Language Education in Japan, 5, 111-120.
[1994] (H06)
- Yokokawa, H. & Miura, I. (1994). On-line processing of English prepositional phrases by Japanese university students. Bulletin of Kyoto University of Education, 84(A), 53-60.
学術講演(口頭発表)
[2024] (R6)
- 外国語学習者の言語情報処理はいかに熟達化するか―その心的プロセスに迫る,外国語教育メディア学会闇斎支部メソドロジー研究会2023年度第3回研究大会,2024/3/2,北星学園大学(招待講演)
[2023] (R5)
- 中川梓・横川博一 (2023). 初級の日本人英語学習者の前置詞習得と母語の影響-inとonに焦点を当てて-. 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2023/9/10, オンライン開催.
- Hiura, M.& Yokokawa, H. (2023). Syntactic adaptation in Japanese EFL learners and L1 English speakers’ sentence comprehension. The Asian Conference on Education (ACE2023), 2023/11/22, Toshi Center Hotel, Tokyo, Japan.
- 清水保宏・横川博一 (2023). 音読・シャドーイングが日本人EFL学習者の文法習得に与える効果. 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2023/12/17, オンライン開催.
- 横川博一・津阪菜名・ホーン沙耶佳・五十嵐駿太. (2023) オンライン国際交流プログラムにおける日本人高校生の国際コミュニケーション能力の変容. 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2023/3/11, オンライン開催
[2022] (R4)
- 横川博一. スピーキング・ライティング力をどう育成するか~CROWN Logic & Expression Iを例に理論的・実践的に迫る. 三省堂英語教育オンラインセミナー『発信力を伸ばす授業と評価~『論理・表現』に求められているもの』講師,2022/2/13, オンライン開催
- 横川博一. 高校英語『論理・表現』で育てたい力―教科書をどう使うか. 関西英語教育学会KELESセミナー「高校英語『論理・表現』をどう指導し,どう評価するか」講師,2022/12/18, オンライン開催
[2021] (R3)
- 藤尾美佐・山口高領・飯田敦史・辻るりこ・中竹真依子・横川博一・木村 松雄. 全国都道府県英語教育研究テーマの調査研究特別委員会の2018・2019年度の調査結果概要. the 60th JACET Commemorative International Convention, 2021/08/27, オンライン開催
- 畢奇・横川博一. 中国人英語学習者のL1およびL2語彙ネットワーク形成における意味カテゴリーの影響. 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2020/10/14, オンライン開催.
- 関君恵・濱田真由・横川博一. (2021). 日本人英語学習者のリテリングにおける言語産出の変容-語彙・統語的複雑さを中心に-. 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2020/12/18, オンライン開催.
[2020]
- 菅井康祐・横川博一. (2020). 音韻性短期記憶(STM)スパンと知覚単位. ことばの科学研究会, 2020/11/21, オンライン開催.
- 日裏真世・横川博一. (2020). 日本人英語学習者の文理解における処理メカニズムの解明―繰り返し接触による統語情報の潜在学習の促進―. 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2020/10/25, オンライン開催.
- 謝展眉・横川博一. (2020). 中国人日本語学習者の日本語文産出における概念接近度の影響-有生性の役割に焦点をあてて-. 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2020/10/25, オンライン開催.
- 横川博一・松下慶太・鳴海智之・寺尾敦. (2020)「CIEC会誌『コンピュータ&エデュケーション』 に採択されるために-研究と論文の質をいかに高めるか-」2020PC CONFERENCEセミナー, 2020/8/20, オンライン開催.
- 濱田真由・横川博一. (2020). 日本人英語学習者のリテリングにおける言語産出に関する一考察:概要・要点、産出構造、語彙の観点から,電子情報通信学会思考と言語研究会, 2020/3/22
[2019]
- 日裏真世・横川博一. (2019). 日本人英語学習者の未知語学習における語彙競合効果, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2019/12/22, 愛媛大学.
- Hirano, A. & Yokokawa, H. (2019). Effects of Experience-based Learning on Japanese L2 Learners’ Relative Clause Processing: Evidence from Self-paced Reading, 2019/8/29, EuroSLA 2019, Sweden: Lund University.
- 兵頭佳央理・横川博一. (2019).接触頻度が日本人英語学習者の口頭文産出における統語処理に与える影響—心理言語学的実験による分析—, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2019/3/18, 早稲田大学.
- 横川博一. (2019). 外国語学習者の言語情報処理の自動化をめぐって(シンポジウム:外国語学習者の言語情報処理の自動化プロセスをさぐる), 日本ビジネスコミュニケーション学会2018年度第2回研究集会 (ABCJ-2019/03), 2019/3/17, 早稲田大学.
[2018]
- Hirano, A. & Yokokawa, H. (2018). Japanese L2-English readers’ and listeners’ mapping processing of thematic roles to syntactic functions during on-line sentence comprehension: A psycholinguistic study. 2018/9/7, Münster, Germany.
- 濱田真由・横川博一. (2018). 統語構造への繰り返し接触が日本人英語学習者の第二言語産出時の統語的プライミング効果に及ぼす影響, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2018/6/17, 神戸学院大学.
- 兵頭佳央理・横川博一. (2018). 日本人英語学習者の文産出における文構造親密度の影響-絵描写課題による産出傾向の分析, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2018/6/17, 神戸学院大学.
- Hamada, M., & Yokokawa, H. Effects of Proficiency Differences on Syntactic Priming in Language Production of Japanese EFL Learners, American Association for Applied Linguistics, 2018/3/26, 米国:シカゴ.
- Hashimoto, K., Narumi, T., & Yokokawa, H. The Effects of Sentence Construction Familiarity on the Interaction Between Syntax and Semantics During L2 Sentence Comprehension, American Association for Applied Linguistics, 2018/3/26, 米国:シカゴ.
[2017]
- 濱田真由・横川博一, 熟達度の違いが日本人英語学習者の第二言語産出時の統語的プライミング効果に及ぼす影響, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2017/12/10, 愛媛大学.
- 橋本健一・鳴海智之・籔内智・里井久輝・濱田真由・平野亜也子・兵頭佳央理・板東美智子・原田康也・横川博一, 文構造親密度が日本人英語学習者の文理解処理に与える影響-相対的文構造親密度に関する一考察, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2017/12/10, 愛媛大学.
- 平野亜也子・横川博一,繰り返し接触が日本人英語学習者の関係節文理解に及ぼす影響-処理促進効果及びその持続性の検証, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2017/12/10, 愛媛大学.
- Yokokawa, H., Yabuuchi, S., Satoi, H., Bando, M., Narumi, T., Hashimoto, K., Hamada, M., Hirano, A., & Harada, Y., Building a Database of Sentence Construction Familiarity of Japanese EFL Learners: Pilot Study, 電子情報通信学会思考と言語研究会, 2017/7/22, 国立国語研究所.
- Narumi, T., Hashimoto, K., Nakanishi, H., & Yokokawa, H., Task Effects on On-line Processing of Linguistic Information during Sentence Comprehension by Japanese EFL Learners: A Self-Paced Reading Study, The 2017 Conference of the American Association for Applied Linguistics, 2017/3/21, Portland, Oregon.
- Hamada, M., & Yokokawa, H., Effects of Modality Differences on Syntactic Priming in Language Production of Japanese EFL Learners, The 2017 Conference of the American Association for Applied Linguistics, 2017/3/18, Portland, Oregon
[2016]
- 榊原啓子・横川博一,日本人英語学習者の統語処理の困難性が文章に及ぼす影響:語彙性判断課題による検討,電子情報通信学会 思考と言語研究会(東京),2016/1/30
[2015]
- Hirano, A. and Yokokawa, H.,Do Japanese EFL learners make use of animacy information when parsing an object relative clause? -A comparison between auditory and visual presentation,電子情報通信学会 思考と言語研究会(東京),2015/12/12
- Aoki, N., Sugawara, S., Hirotani, M., Okazaki, S., Yamazaki-Kindaichi, H., Yoshimoto, T., Yokokawa, H., Yoshida, H., and Sadato, N., The enhanced consolidation of foreign word learning by overt pronunciation, The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience(米国・シカゴ), 2015/10/18
- Nakagawa, E, Koike, T., Makita, K., Shimada, K., Yoshida, H., Yokokawa, H., and Sadato, N., The neural substrates of syntactic processing by second language learners: Evidence from syntactic priming, 第38回日本神経科学大会(神戸),2015/5/7
- Narumi, T., & Yokokawa, H. Exposure Effects on Sensitivity to Linguistic Information during Sentence Processing by Japanese Low-Proficiency EFL Learners: An ERP Study. The 2015 Conference of the American Association for Applied Linguistics, 2015/3/21, Toronto, Canada
- Hamada, M. & Yokokawa, H. The Effects of Short-Term Overseas Training on Vocabulary Usage of Japanese L2 English Learners’ Speaking and Writing. The 2015 conference of the American Association for Applied Linguistics, 2015/3/23, Toronto, Canada
[2014]
- 繰り返しの接触が日本人英語学習者の関係節構造処理に及ぼす影響―自己ペース読み課題による検討,第40回全国英語教育学会徳島研究大会, 2014/8/9, 共同発表:全2名(榊原啓子)
- 日本人英語学習者の関係節文理解における処理困難性に熟達度が及ぼす影響-Maze Taskによる検討-第40回全国英語教育学会徳島研究大会, 2014/8/9, 共同発表:全2名(藤田如生)
- 日本人英語学習者の母音挿入が未知語の習得に与える影響. 第40回全国英語教育学会徳島研究大会, 2014/8/9, 共同発表:全2名(大城卓也)
- 日本人英語者の単語音読時・黙読時における語強勢情報のオンライン利用-反復接触による学習効果-,言語科学会第16回年次国際大会, 2014/6/28, 共同発表:全2名(渡部宏樹)
- Sensitivity to Linguistic Information during Sentence Processing by Low-Proficiency Learners: An ERP Study of Japanese EFL Learners,American Association for Applied Linguistics, 2014/3/22, 共同発表:全5名(鳴海智之,林良子,松本絵理子,長井千枝子)
[2013]
- Syntactic priming effect during second language sentence production by Japanese learners of English: An fMRI study. Society for Neuroscience,2013/11/13,共同発表:全5名(中川恵理)
- 短期海外英語研修が日本人英語学習者のライティング・プロセスに及ぼす影響:自由英作文における使用語彙分析.第39回全国英語教育学会北海道研究大会,2013/8/11, 共同発表:全2名(濱田真由)
- 日本人英語学習者における英文黙読時の韻律表象の心的実在性に関する一考察―眼球運動測定による検討―.第39回全国英語教育学会北海道研究大会,2013/8/10, 共同発表:全2名(渡部宏樹)
- The Effects of Lexical Processing on Oral Sentence Production by L2 Learners: Syntactic Priming Experiment Using a Picture Description Task, American Association for Applied Linguistics, 2013/3/16, 共同発表:全3名(中川恵理)
[2012]
- Left prefrontal activations are modulated by proficiency in spoken foreign language processing,Society for Neuroscience,2012/10/14,共同発表:全7名(牧田快)
- 日本人英語学習者の文産出における統語的プライミング効果:語彙処理負荷と言語熟達度の違いが及ぼす影響,第38回全国英語教育学会愛知研究大会,2012/8/4,共同発表:全3名
- 第二言語音声処理の自動化に関わる前頭前野二領域の脳活動の可塑的変化,第14回日本ヒト脳機能マッピング学会,2012/7/5,共同発表:全7名
- 高校・大学レベルで音のインプットから始める英語プレゼンテーション方式の総合英語指導,外国語教育メディア学会関西支部2012年度春季研究大会ワークショップ,2012/5/12(招待講演)
- Cumulative effects of syntactic priming in written sentence production by Japanese EFL learners,American Association for Applied Linguistics, 2012/3/23, 共同発表:全2名
- The effect of processing cognitive load on working memory-Performance of the Japanese EFL learners in reading span tests, American Association for Applied Linguistics,2012/3/23, 共同発表:全2名
[2011]
- The role of the right cerebellum during foreign language vocabulary learning enhanced by the phonological loop: an fMRI study,Society for Neuroscience,2011/11/14,共同発表:全7名
- 日本人英語学習者の言語産出における統語的プライミングの累積効果,日本認知科学会,2011/9/25,共同発表:全2名
- 英語コミュニケーションにおける外国語運用能力の自動化と授業実践,日本英語教育学会2011年度研究集会,2011/9/17
- 英語コミュニケーション能力における発話力・対応力・言語処理能力-ピアソン社「Versant」テストの指標をもとに,英語力測定を検証-,(株)DISCO Global HE Seminar,2011/8/31(招待講演)
- 日本人英語学習者の文処理プロセスにおける意味・形態統語情報の利用とワーキングメモリ容量,第37回全国英語教育学会山形研究大会,2011/8/13, 共同発表:全2名
- リーディングにおけるキーワード探索とディスカッションが状況モデル構築に与える影響,第37回全国英語教育学会山形研究大会,2011/8/13, 共同発表:全4名
- 第二言語学習者の文産出プロセスにおける文法コード化に関する研究:眼球運動測定による検討,科学会,2011/6/26, 共同発表:全2名
- 日本人英語学習者の文処理プロセスにおける意味・形態統情報利用-眼球運動測定による検討-,言語科学会,2011/6/26, 共同発表:全2名
- How lexical information relates to sentence comprehension of Japanese EFL learners: Effects of exposure to specific syntactic structures,American Association of Applied Linguistics,2011/3/29, 共同発表:全2名
- The syntactic representation of Japanese EFL learners in language production: A study based on syntactic priming experiment, American Association of Applied Linguistics,2011/3/27, 共同発表:全2名
[2010]
- 読解スキルを高めるための話し合いと絵描写タスクの効果-状況モデルに焦点を当てて-.第36回全国英語教育学会大阪研究大会(共著,2010)
- 特定の統語構造への接触が日本人英語学習者の文理解に与える影響-心理言語学的学習実験による検討-.第36回全国英語教育学会大阪研究大会(共著,2010)
- 小学校外国語活動におけるICT教材の意義と効果的な活用法.2010年度外国語教育メディア学会50周年記念全国研究大会(シンポジウム,共著,2010)
- Gains in speaking skills after three weeks abroad. American Association of Applied Linguistics (AAAL2010)(米国・アトランタ,共著,2010)
- Effects of group discussion and drawing pictures to enhance EFL learners' reading skills: Focusing on a situational model. American Association of Applied Linguistics (AAAL2010)(米国・アトランタ,共著,2010)
[2009]
- 英文読解指導における状況モデルを活かしたタスク活動の効果.第35回全国英語教育学会鳥取研究大会(共著,2009)
- 日本人英語学習者の動詞の語彙表象と言語産出に関する一考察―統語的プライミング実験による検討―.第35回全国英語教育学会鳥取研究大会(共著,2009)
- 日本人英語学習者の文理解プロセスにおける動詞の下位範疇化情報の利用―反応時間を指標とした心理言語学実験による検討―.第35回全国英語教育学会鳥取研究大会(共著,2009)
- Effects of Task Variation on L2 Learners’ Reading Behavior: A Psycholinguistic and an fMRI Study. American Association of Applied Linguistics (AAAL2009) (米国・デンバー,共著,2009)
[2008]
- Effects of task variation on recall of the story and learners’ attitudes toward reading in EFL extensive reading class.ASIA TEFL 2008(インドネシア,共著,2008)
- Developing a teacher belief system in pre-service teacher training.ASIA TEFL 2008(インドネシア,共著,2008)
- 言語運用からさぐるメンタル・レキシコン(シンポジウム「英和辞書の新動向」)大学英語教育学会第7回英語総合教育研究会(大阪大,シンポジウム,2008)
- 日本人英語学習者の動詞の下位範疇化情報に関する語彙知識:言語産出実験に基づく予備的検討(共著,2008)
- タスクタイプの違いがリーディング行動に及ぼす影響:英語多読指導を成功させるために.第34回全国英語教育学会東京研究大会(共著,2008)
- Effects of Short-Term Study Abroad Program on Development on Speaking Skills. American Association of Applied Linguistics (AAAL2008)(米国・ワシントン,共著,2008)
[2007]
- 英語運用能力養成を重視したプロジェクト型演習:情報教室でのアカデミック・スキル演習とMoodleによる学習支援の連携. 外国語教育メディア学会関西支部2007年度秋季研究大会(共著,2007)
- 導入教育における英語スタディ・スキルズ育成のための教材設計・開発. 第23回日本教育工学会全国大会(共著,2007)
- 日本人英語学習者の語彙知識と英単語親密度. 第33回全国英語教育学会大分研究大会(共著,2007)
[2006]
- 日本人英語学習者の発話における使用語彙分析と発話潜時-海外語学研修参加者の発話データに基づく分析. 電子通信情報学会:思考と言語研究会(共著,2006)
- 海外短期英語研修の口頭英語面における効果と測定. 日本言語テスト学会第10回全国大会(共著,2006)
- 日本人英語学習者の英単語親密度:視覚提示と音声提示による比較. 第32回全国英語教育学会高知研究大会(共著,2006)
- 音声刺激を用いた日本人英語学習者の英単語親密度調査. 日本音声学会第20回全国大会(共著,2006)
[2005]
- Word Frequency and Familiarity and L2 Sentence Comprehension. 国際応用言語学会(米国・ウイスコンシン,シンポジウム,2005)
- 眼球運動にもとづくガーデンパス文の処理過程の検討-日本人英語学習者に対する心理言語学実験. 言語科学会第7回年次国際大会(共著,2005)
- 眼球運動データから日本人英語学習者の文理解プロセスを探る. 大学英語教育学会第44回大会(玉川大学,シンポジウム,2005)
- 言語産出からみたメンタル・レキシコンの表象-日本人英語学習者を対象とした統語的プライミング実験による検討. 日本言語学会第131回大会(共著,2005)
- 日本人英語学習者のガーデンパス文の処理過程:眼球運動データにもとづく心理言語学的検討. 言語処理学会第11回年次大会(共著,2005)
[2004]
- 日本人英語学習者の文理解プロセスの解明に向けて―ガーデンパス文の処理を中心に. 大学英語教育学会第43回大会(シンポジウム,2004)
- 統語的曖昧文のオンライン処理-Late/Early Closure 文の処理による検討. 第30回全国英語教育学会研究大会(共著,2004)
- 単語認知プロセスにおける語彙の生起頻度・親密度の影響-語彙性判断課題・意味性判断課題による検討. 第30回全国英語教育学会研究大会(共著,2004)
- 日本人英語学習者の英単語親密度をめぐって. 外国語教育メディア学会関西支部春季大会(大阪市立大,ワークショップ,2004)
- 語彙研究セミナー:日本人の英単語親密度. 外国語教育メディア学会第4次基礎理論研究部会主催(関西学院大梅田キャンパス,セミナー,2004)
[2003]
- 日本人英語学習者のライティング能力とワーキングメモリ. 第29回全国英語教育学会研究大会(共著,2003)
- ガーデンパス現象は日本人英語学習者にも見られるか?-オフライン実験による因子分析. 第29回全国英語教育学会研究大会(共著,2003)
[2002]
- ワークショップ「小学校における英語活動を巡る諸問題と今後の展望」. 外国語教育メディア学会関西支部2002年度秋季研究大会(共著,2002)
- EFLリーディングにおける言語処理ストラテジー:ガーデンパス文の処理による検討. 第28回全国英語教育学会神戸研究大会. (共著,2002)
- 語彙主義に基づく人間の文理解プロセスに関する一考察. 関西言語学会第26回大会(共著,2002)
[2001]
- 日本人英語学習者のFiller-Gap文処理に関する一考察. 第27回全国英語教育学会広島研究大会 (共著,2001)
- 文理解プロセスから見たレキシコンの構造(ワークショップ「外国語としての英語の語彙学習を考える」外国語教育メディア学会関西支部春季大会2001年度研究大会(共著,2001年)
[2000]
- 日本語および英語の語彙ネットワーク―語彙連想を手がかりとした分析. 全国英語教育学会第26回 埼玉研究大会(共著,2000)
- シンポジウム:第二言語メンタルレキシコン―日本人英語学習者の語彙力および語彙アクセスをめぐって. 大学英語教育学会第39回全国大会(共著,2000)
[1999]
- SYMPOSIUM: "Aspects of L1 and L2 Mental Lexicon: Cross-Linguistic Perspectives". 国際応用言語学会1999(共著,1999)
[1998]
- 多読が読解力およびリスニング力に及ぼす影響. 第24回全国英語教育学会松山研究大会(共著,1998)
- 日本人英語学習者の心的辞書における語彙情報. 第24回全国英語教育学会松山研究大会(共著,1998)
- 照応関係理解における統語的制約と発見的ストラテジー. 第24回全国英語教育学会松山研究大会(共著,1998)
[1997]
- 早期英語学習経験年数がリーディング・リスニング能力に及ぼす影響. 第23回全国英語教育学会福井研究大会(共著,1997)
- 高等学校における多読指導の効果:読破頁数上位者の分析. (共著,1997)
- 英語学習経験年数が心的辞書の形成に及ぼす影響. 日本児童英語教育学会第18回全国大会(共著,1997)
- 高等学校における多読指導の実践的ノウハウを探る. 関西英語教育学会第1回春期研究大会(共著,1997)
[1996]
- 早期英語学習経験者のメンタル・レキシコン. 日本児童英語教育学会関西地区研究大会(共著,1996)
- 日本人英語学習者のメンタル・レキシコン. 第22回全国英語教育学会仙台研究大会(共著,1996)
- EFL学習者の統語処理能力と一般リーディング力. 第22回全国英語教育学会仙台研究大会(単著,1996)
[1995]
- 早期英語学習経験者の中・高での成績. 第21回全国英語教育学会浦安研究大会(共著,1995)
- L2リーディングにおける語彙の統語的・意味的情報. 第21回全国英語教育学会浦安研究大会. (単著,1995)
[1994]
- EFL学習者の統語処理における語彙情報利用に関する一考察. 第20回全国英語教育学会山口研究大会. (単著,1994)
[1993]
- 日本人英語学習者の前置詞句の統語処理に関する一考察. 第19回全国英語教育学会長野研究大会(単著,1993)
招待講演・招待発表など(※最近の主なもの)
- (講演)「今,日本人に求められる英語力-こんなふうに英語を使ってみませんか?-」香川県立善通寺第一高等学校,生徒教養講座,2014/5/26
- (集中講義)「言語と心理」兵庫教育大学大学院,2014/8/4~2014/8/6
- (講演)「外国語の獲得・処理・学習-大学で学ぶ英語の世界」大阪府立寝屋川高等学校,出張講義,2014/9/18
- (講演)「今,研究者に求められるアカデミック・プレゼンテーション能力とは-研究成果を英語で発信するための方法論」,広島大学,2014年第5回広島大学ライティングセンターセミナー,2014/12/8
- (特別講義)「4技能を高める効果的な英語学習の方法論-こんなふうに英語を学んでみませんか?」兵庫県立姫路飾西高等学校,GCC高大接続推進事業,2015/3/4
- (シンポジウム)確かな日本の英語教育改革をめざして,関西英語教育学会第20回研究大会シンポジウム,司会兼講師,2015/6/14
- (シンポジウム)外国語運用能力をいかに伸ばすか―言語情報処理の自動化プロセスをさぐる―,ことばの科学会オープンフォーラム2015シンポジウム,講師,2015/10/11
- (講演)外国語運用能力の自動化プロセスを探る―授業実践と基礎研究のインターラクション―,2015年度大学英語教育学会中部支部講演会,講師,2015/12/12
- (講演)英語アカデミック・プレゼンテーションの技法,神戸大学附属図書館主催学術英語スキルアップセミナー,講師,2016/2/3
- (講演)外国語運用能力はいかに熟達化するか―言語情報処理の自動化プロセスを探る,関西英語教育学会 KELES 第20回卒論・修論研究発表セミナー,2017/2/12
- (特別講義)高大連携事業特別講義「4技能を高める効果的な英語学習の方法論-こんなふうに英語を学んでみませんか?-」兵庫県立生野高等学校, 2017/3/8
- (特別講義)高大連携推進事業特別講義「4技能を高める効果的な英語学習の方法論-こんなふうに英語を学んでみませんか?-」兵庫県立姫路飾西高等学校, 2017/3/9
- (特別講義)高大連携推進事業特別講義「4技能を高める効果的な英語学習の方法論-こんなふうに英語を学んでみませんか?-」兵庫県立姫路飾西高等学校, 2018/3/8
- (放送大学)「豊かなことばの力をどう育むか」(人間と文化/中級/専門),全8コマ,講師,放送大学兵庫教育センター,2019/05/11-12
- (特別講演)「豊かな言語力を育成するために―言語情報処理の自動化プロセスを探る―」, 兵庫教育大学言語表現学会,2019/09/28
- (放送大学)「アカデミックイングリッシュ入門」(外国語/初級/導入),全8コマ,講師,放送大学兵庫教育センター,2019/11/30-12/1
- (講演)「外国語学習者の言語情報処理の自動化をめぐって-基礎理論と授業実践のインターラクションー」,関西英語教育学会,第46回KELESセミナー,近畿大学,2019/12/7
- (特別講義)高大連携推進事業特別講義「4技能を高める効果的な英語学習の方法論-こんなふうに英語を学んでみませんか?-」兵庫県立姫路飾西高等学校, 2021/3/8
その他(雑誌記事・書評など)
- 英語が上達する科学的学習法(最新科学で解き明かす最強の勉強法),洋泉社,単著,2016, 43-56.
- 英語教育への脳科学的アプローチ(1)~(6), 『英語教育』, 2015, 64(7)~2016, 64(13)まで6回連載(各回2ページ,共著)
- 文法と語彙指導(特集:プラスαの語彙指導),『英語教育』,2013, 61(12), 24-26. 大修館書店.
- アウトプット活動で語彙力を伸ばす―言語運用能力につながる語彙力を.『英語教育』 2007, 55(13), 20-23. 大修館書店.
- マンスリーコラム「ことばの獲得・処理・学習からみた語彙指導」(3回連載,三省堂英語教科書ウェブサイト)
- 未知語と出会う―推測力を高めて語彙力を補う方法. 『英語教育』 2001, 50(2), 18-19. 大修館書店.
- リーディング指導12のアプローチ(1)~(12) . 大修館書店『英語教育』 1998年4月号~1999年3月号まで12回連載.(各回2ページ,共著)
- 実践研究:高等学校における英語多読指導. 大修館書店『英語教育』1998年2月号, 74-76.(共著,1998年)
- 一般教育書紹介『<検証>大学の冒険』(書評), 『英語教育』 1994, 43(4), 97. 大修館書店.